かえる丸の共働き生活

共働きのこれまでの振り返りと、これから。

何事も適正価格が望ましい。

共働き夫婦、子育て中、となると、何かと出費が多いわけで・・・。

今日は適正価格について。

最近思うのは、インフレもあるけど、ブランドや付加価値を全面に出しすぎて、

もはや「モノ」としての適正価格がおかしくなってないか、というところ。

たとえば、時計でも服でも車でもそうなのですが、数百万!!数千万!!するようなモノがあったりしますよね。

もちろんそれには、持ってるだけですごいと思うブランド力や歴史・ストーリーがあるのだとは思うのですが、

そこを全く否定するのではないのですが、

やっぱりモノには「適正価格」ってあるだろう、と。

まあ、それは個人ごとに判断基準を持っていれば良いか、と思うのですが。

私の場合の判断基準はこちら。

- ブランド、という価値が仮になく、そのモノの機能だけに着目した場合の値段は本来はいくらか。

- 原価が安すぎるものに対して、高すぎる利益を乗せていないか。

- その高すぎる利益・富がどこかに集中し、誰かが搾取するような仕組みになっていないか。

- 逆に価格が低すぎる場合、誰かが搾取されるような仕組みになっていないか。

 

そんな感じでしょうか。

やっぱり適正であることが、

行き過ぎた資本主義社会をどこかでストップするものだし、

適正な全体のバランスにつながっていくのかな、と。

 

最近読んだ「葬送のフリーレン」とかいう漫画にも、すごく興味深い趣旨の言葉があった。

うろ覚えですが、

「魔族?は見た目で強いか弱いかがハッキリわかるから、階級とかを示すようなアイテムで着飾る必要はない。」

「だけど人間は見た目じゃわかんないから、階級や社会的パワーを示すために、着飾る必要がある」

みたいな感じのセリフ。

うーん、と思ってしまった。

自分の社会的地位や、優越を示すために、そういうモノが欲しくなる、こともある。

あるとマウント取れたり便利な時もある。

まあ、わからないでもないですが、

普通に丁寧に作られていて、適正価格のものを持って

清潔&こぎれいにしているだけでも良いんじゃないかな、と思う小市民なのでした。

お金の使い方の価値観の違いでもあるんでしょうね。