かえる丸の共働き生活

共働きのこれまでの振り返りと、これから。

デジタルの進化で、今後必要なスキルとは。

すごい勢いでデジタルが進化してますよね。

なんとChat GPTで、たとえばスライド作成もできるとか。

きっと何年後かには、今と全く違った世界になっているかもしれない。

そうなると、人間がコツコツやってきた仕事がAIがやってる、とか、十分に考えられる。

そんな産業革命の時代。

先が不確実で見えないし、子供の教育もどの方向にベクトル合わせたら良いのか、本当にわからない時代。

だけど、確実なこともあり、その「確実性の高い」ことから、今後必要なスキルを考えてきました。

 

1.楽しむ力

これはAIにはなく、人間の感情面からくる人間独特のもの。

たとえば事務処理能力が高いとか、必要な情報を集めて最適な答えを出す、とか、そういう人間がやってきたことを、今後はAIがやるようになるとすると、

人間にしかないもので人生を生き抜いていくことになる。

この時にやっぱり「楽しむ力」って本当に大事なんじゃないか、と。

つまり「遊び方」を知っている、ということ。

何をしたら、楽しいか、何をしたらみんなが嬉しいか。

そういうことで、社会に何か貢献していく。

その「楽しむ力」がデジタル社会の中で、強みになるのではないか、と。

人生を切り開いていく力になるのではないか、と。

これは時代変わらず、普遍のものかもしれませんね。

 

2.つながる力

これも人間にしかできないのかな、と。

決して、社交的である必要はないけれど、

内向きでも、外向きでも、社会に自分なりにどうつながって、

その中で自分らしさを発揮していけるか。

この人間の有機的なつながりの中で、有機的な何かが生まれていく。

それが生きる力や、人間としての仕事になるのかな、と。

 

3.もしかしての自給自足力

AIが発達して、農業の生産性が上がると、そして、人間の今の仕事がなくなるとすると、

究極的には、自給自足を楽しむ生活になるのかも。

手間暇かけて作ったものに価値があり、

その費やした時間自体にも意味があるし、

環境の観点から地産地消ならず、自給自足が進化するのかも。

家庭菜園で土を大変な思いをして掘り起こして、というよりは、

バイオテクノロジーで今までとは違った水耕栽培や、人工肉や、昆虫由来の美味しい食べ物、いったものを、各家庭で生産し食べる。

焚き火を眺めながら、ゆったりとした家族の時間を楽しむ、

まるで原始時代の人間のような感じで。

 

あくまで想像ですが、AIになくて人間にあるもの。

という観点での雑記です。